座った膝の上は猫のもの

ひとりぐらしをして感じた文句を言います

5/27-6/2 レスト+久しぶりの実走


先週はあまりやる気なく、フルレストましましでそれなのに身体は重いと言うトレーニー的には二重苦なコンディション。
アップ+L2くらいは最低週2回は入れないと調子上がらない。今週はL2を90分やりましょう。

久しぶりに外へライド。
川を渡り幹線道路をひたすら真っ直ぐ。信号が多過ぎてなんちゃってインターバルだが、それは別に外でなくていい…。
もう少し走りやすい道あったんじゃないかとも思うけど、やっぱ太い道路が結局分かりやすくて選びがち。
やっぱ朝から移動開始しないと渋滞に巻き込まれるので最低でも午前中には家を出よう。
それにしても関東平野は広過ぎる。自転車楽しむ上では北摂は本当に良かった。やっぱり山が近いって言うのは良い。いや、実家もすぐ山には近いけど流石に都心まで遠い


5月まとめ

20時間なので先月よりも微減。L2減って、L4増加。SpringTrainingあったからかな。

6月実走予定も既に2回あるし改めてベース作り。VO2インターバルに耐えられる身体を。

5/20-26 稼働少なめ 暑いの苦手


稼働日実質3日でほぼレスト週
扇風機ありだとSST余裕だけど、ないと驚くほど垂れる
まずはL2で様子を見ようと思いつつ違うワークアウトに手が伸びる



100均で見つけたスポドリ?成分良し味良しバラエティ良しでリピート予定
セリアだった気がする

先週は肉はほぼ食べずに鮭、納豆、ちくわ、生魚がほとんどだった
ここに無脂肪乳を足してギリギリ目標タンパク質を下回ってる

5/13-19 屋外作業で焼かれへばる

週半ばはかなり不調
日曜日に慣れない屋外作業をしたせいで変に疲れが残っていてテンポ強度までしか踏めず…
あと腰/背中を反り過ぎて姿勢がおかしくなっていたのもあるかも。プロ選手は基本的に背中伸びていても他は丸まり気味ですね。

土曜日のRattleSnakeは当社比踏めたけど気温が高くなったのもあってバテバテ。
そもそものベースが固まってないのでSST維持時間を上げられるようにしてから再挑戦したい。



走輪舎さんでステム受け取って交換。高さを上げて伸ばしたのでだいぶ印象が…笑
柔軟性強化+浅いドロップのハンドルへ交換で1-2cmくらいは下がりそうだけど当面はこれ。
フレームサイズは良く相談して買いましょう。中古で適当はダメだぞ!

今見ると前後詰まり過ぎだな…

5/6-5/12 フィッティング後初週

フォーム定着のためテンポ多めにしようと思いながら、今までの感覚差が大きく踏んでしまうことを繰り返す

これまでZwiftのグラフがERG出ないとかなりガタガタだったのが比較的綺麗に保つことが出来るようになる
ただ時間の問題で全体的な練習時間は少なめ

土曜日には20分全力走
4月最初に実走で計測したパワーには届かないものの割と良い数値
スマトレと4iiiiの計測値があんまり合ってないのが…
実走では他の人について行くためL6で突っ込んでいたりダンシングもしていたため実際パワーは伸びていそうな雰囲気もあり

基本的に扇風機は付けっぱなしでZwift中
ないと心拍がすごいんだなこれが

ロードバイクでポジションフィッティング

ロードバイクを始めて約1年半。
今までポジションなんて考えずに大体の感じで乗ってきた。人間自分がやりやすい様にしてたらそれがベストポジションていう場合の多いらしいし。

ステムは付いてるままだし、見た目重視でハンドルはシャロー、サドルとハンドルの落差は見え張って大きめ。

自転車はクロモリでホリゾンタルベースだが、フレームサイズが小さめ(510)のため少しスローピングしている。
正直ホリゾンタルは見栄を張ろうとすると日本人には無理があるセッティングになりがちに思える。
サドルはあげたくなるし、ハンドルは下げたい。見栄と現実的なポジションでせめぎ合っていたのがそのまま自分のロードバイク歴となっている。

今月初めてロードバイクのフィッティングを行った。スペシャライズドに予約を取りRetulというサービスを受けることにした。
腰や太ももに痛みがあった点もそうだけど、自分のペダリングが安定せず出力にもムラがあったのでヒルクライムが好きな以上一定出力を続けたかった。

セルフフィッティングだったり、オンラインもあるが1番確実な方法を取った。自分の感覚だけでなく第三者からの評価が必要だと思った点と真横だけでなく、正面だったり他の角度からの視点も不可欠でオンラインでは無理がある点からFaceTo Faceのサービスに決めた。
しかもスペシャライズドであれば間違いないだろうというのも1つの理由ではある。ノウハウの蓄積という点ではそう言ったブランドのある専門店に優位性がある。


結果的にはポジションは大きく変わった。俺は一体何をしてきたんだ。自分は色々と感覚が鈍かったらしい。

ステム長は伸び、
ステムの角度も緩くなり、
ハンドル高さは上がり、
サドルは後ろにオフセットした。

今までは身体が丸まり過ぎて、息が吸いづらく体幹の力をペダリングに活かすことが難しい状態だった。
背中を伸ばしやすい状態までステムとサドルを調整して、下ハンドルを握った状態でも力を入れやすい様ハンドル高さを上げた。

実際このポジションにしてからSST域でのパワー維持がしやすくなり、Zwiftでのグラフが随分綺麗になった(垂れる時も綺麗にそれがわかる)
FTP以上でも体幹を上手く使えている感覚があるのでケイデンスを上げやすい。
今の所は定出力、高回転の時に恩恵を受けていると感じている。

今まではこの感覚を掴めてなかったのでポジションがガタガタになっていたんだなと思うので人にきちんと教えてもらうことは重要。しかも自分の場合はサイズも適当に中古バイクを買ってしまったので、無理やりそれに自身がアジャストしようと無理をしていた。
自転車を買う時はちゃんと自分にとってのベストを把握してから買いましょうという教訓を得た。

ほぼホリゾンタルでヘッドの高さもあまりないのでステムが生えてきた様になってしまったのでバイクがちょっとダサくなってしまった…
エアロなんかない

汗くさ洗濯物の乱〜運動着アップデート編〜


以前ホットヨガに通っていた時の大量発汗おじさんシャツの処遇について記事にしていました。
激臭洗濯物を生み出さないために熱湯を掛けて菌を飛ばす作戦は功を制し、ちょいくさにまで抑えることが出来ていました。
ありがとう、地元の激臭スキニー対策委員のメンヘラくん。またLINEとんでたけど、また会おう。

https://nekotabetai.hatenadiary.com/entry/2019/09/04/181025

4月末から継続して運動をしています。
主にリングフィット、フィットボクシング、直近では自重トレ。
特にフィットボクシングをすると気持ちいい汗がたっぷりどっぷりぼよとんとどんどん出て来ますので運動着はべちょべちょのクタクタ 放置すると激臭間違いないなしです。
ぼくの激臭洗濯物処理は第2フェイズに突入します。運動を始めた頃は5月でパリッと晴れることが多く洗濯物も気持ちよく歓びのマイケルでしたが、6月、7月はずーっと雨が続いていましたよね。そうです、洗濯物が乾いてもくせえという状況になりました。天日干ししか勝たんこの世の中では未曾有の事態です。麻生も読み違えてマスコミのおもちゃにされるの間違いなし。
熱湯掛けて洗っても限界はあります。干してもなんだか汗臭さが残ってるのには耐えられない。僕が持っている運動着は川口のアリオ入口で投げ売りされていたなんちゃってだったので汗もまともに吸わないし乾きもたいして良くない、ただの布です。何でこんなもん着て運動してるんだ。心の中のにしおかすみこが突然叫び出しました。

すぐさま梅田の最強商業施設リンクスを駆け登り、せめてモンハン上位、いや、アリから酸を掛けられても溶けない装備を求めました。

ありました。NIKEのコンプレッションウェア(着圧)です。お馬鹿なお猿さん達に簡単に解説すると良い感じの服ってことです?そもそも服って分かるかな?君のお腹の贅肉を隠すためのものだよ。

https://www.nike.com/jp/t/ナイキ-プロ-dri-fit-タイト-フィット-ロングスリーブ-トップ-gSvHwb/DD1987-451

これ動きづらさもなく、汗もたっぷり吸ってくれます。素材は化学繊維なのに凄いです。繊維の編み込み方によって吸水性は上がるみたいですね。凄いです。

しかもこの服汗を吸って放置してても全く匂いません。びっくりするくらい。理由はよく分からないけどこの服を着ていると自分に自信が付いて汗が臭くなくなるかもしれません。
あと全く関係ないんですけど、是非女性にはこの服を着て欲しいですね。特に深い意味はないんですが。あ、洗濯はこちらでやっておきますので、運動後は渡してください^^ 乾かしてお返しするサービス付きです^^

そういう妄想も込みでぼくのQOLはだいぶ上がりました。部屋干ししても問題なし。完璧です。
男性の皆様はこれを着て欲しい女性に対してはこの服をプレゼントすればいいんではないでしょうか。幸いアモアスの界隈では筋トレブームが来ています。おすすめです。プレゼントすれば着衣の様子も写真に収めて送ってくれるはずです。如何でしょうか。我ながら良い考えだと思いました。

一人暮らし 食中毒編

皆さまお久しぶりです。ご機嫌よう。いかがお過ごしでしょうか。
ぼくは小旅行にハマりました。いっぱい旅行して経済回すために、今日も一生懸命タイ人やマレーシア人とメールします。
先日も京都嵐山で一泊して灼熱のコンクリートジャングルや貴方達のお仲間猿さんが闊歩している山を見て参りました。道端で寝転ぶのはやめた方が良いと思いますよ。

お猿さんと言えば、7月に人狼系ゲームのAmongUsで知り合ったお猿さんが徳島から遊びに来ました。一丁前にバスに乗って来ましたね。素敵なお召し物を着ていらっしゃったので、ワタクシ感動してしまいました。
徳島から大阪はお猿さんにとっては海外旅行ですが人間目線では小旅行ですね。どうやらお猿さんがいっぱいはしゃぐ会合があるようなので、ぼくも一度覗いてみようかと思い合流させていただきました。

その決起と言ってはなんですが、人間界のご飯を食べたいようなので一度鶏を食べさせることになりました。大阪に来て鶏を食べたいなんて四国には鶏があまり居ないのかな?氷河期でも四国は繋がっていなくて飛べない生き物は流入出来なかったのかもしれないですね。アレ????でもお猿さんはいるな???飛べるお猿さんかな???

話が逸れましたが、お猿さんは生の鶏を遺伝子レベルで食べたくて涎ダラダラ鼻水ざーざーでしたのでレアカツやタタキ、ユッケ等を頼んで一緒に楽しみました。次の日は会合なのでほどほどにね。

何事もなくお猿さん大はしゃぎ会合も終わり、猿は海を越え森に帰って行きました。異変が始まったのはそれからです。晴れ渡っていた大阪の快晴とは裏腹に私の体内でとてつもない上昇気流が発生します。そう、特大台風カンピです。
どうやらお猿さんは平気でも人類には耐えられない細菌を取り込んでしまったようです。事実,奴はのうのうと日常を過ごしていました。くそっやられた。これが狙いか。

次の日の朝からお腹を目として特大台風が猛威を振るいます。発熱、倦怠感、、、そして豪雨、、、まるで東南アジアのモンスーンです。こんな雨に見舞わられたらもう家で閉じこまるしかありませんね。私も3日動けなくなりました。仕事も3日休みました。
去年も12月に牡蠣に大当たりして動けなくなったのになんて仕打ちだ。昔からノロウイルスに感染し高熱で救急搬送されたこともあったけど、社会人になってから約半年で2回も食中毒なんてどうなってるんだ。ただ、前回は血便が出て3日間腹痛で起き上がれなかったのに比べると天と地の差。発熱は1日で収まり倦怠感もすぐ回復。
でも腹痛はじわじわと残り、うどんとのり巻きが限界の生活、、、結局腹痛は回復するのに1週間掛かりました。もう生肉なんて食べない。肉を焼くのが文明、生食なんて知性を感じません。これは動物の食べ方だ。

皆さん肉は焼いて食べる。店員さんがマスクをちゃんと付けていないお店は気を付ける。変な屋台で牡蠣のような危険物は食べない。これを徹底しましょう。


次回、無限お刺身編 福井アニサキスちゃんと一緒に お楽しみに